
患者さんが利用できる制度
2020年5月22日時点
どんな支援制度があるの?
日常生活を支援する制度
日常生活を支援する制度には次のものがあります。
受けられる支援の内容や、支援を受けた時に支払う金額などは、自治体によって違っています。詳しい内容は、各制度の窓口に必ず確認しましょう。
制度 | 対象 | 支援の内容 | 窓口 |
---|---|---|---|
介護サービス | 65歳以上の方あるいは糖尿病性腎臓病が原因で透析を受けている40歳以上の方 | 家事の代行 病院の付き添い 食事や入浴の介助など |
お住まいの地域(住民票がある)の介護担当係、地域包括センターなど |
障害福祉サービス※4 | 身体障害者手帳をお持ちの方 | 家事の代行 病院の付き添い 食事や入浴の介助など |
お住まいの地域(住民票がある)の福祉担当係など |
※4 介護サービスと障害福祉サービスのどちらも利用できる患者さんの場合、介護サービスの利用が優先されます。