用語集

用語集用語集(五十音順)

か行

画像検査【がぞうけんさ】

腎臓の形や大きさ、腎臓の血管の様子などを調べる検査です。
超音波やCTスキャン、X線撮影、MRIなどがあります。

家族歴【かぞくれき】

患者さんのご家族や親せきの病気の履歴です。
がんや遺伝する病気など、家系によってなりやすい病気を診断する際に大切な情報です。

活性型ビタミンD【かっせいがたびたみん・ディー】

カルシウムを腸から吸収したり、骨に沈着させて丈夫にしたりする働きを持ちます。
ビタミンDが肝臓と腎臓で代謝されてできる成分です。

感染症【かんせんしょう】

細菌やウイルスなどが体内に入り込んで起こる病気の総称です。
ステロイドや免疫抑制薬を服用している時は、特に注意が必要です。

起立性蛋白尿【きりつせいたんぱくにょう】

長い時間立ち続けたり、激しい運動をしたりして、たんぱく尿が出てくることです。
横になるなどして、リラックスしたらたんぱく尿が出なくなる場合、特に心配はいりません。学童期に多く見られます。

起立性低血圧【きりつせいていけつあつ】

寝ている、あるいは座っている状態から急に立ち上がった時に血圧が下がり、ふらつきや立ちくらみなどが起こることです。

急速進行性腎炎症候群【きゅうそくしんこうせいじんえんしょうこうぐん】

進行が速い糸球体腎炎です。数週間~数ヵ月で末期腎不全に陥ることがあります。
たんぱく尿、血尿、貧血などの症状を伴います。
腎臓そのものに異常が起きる場合と、感染症や自己免疫疾患などの病気が原因で起こる場合があります。

クレアチニン【くれあちにん】

クレアチニンは筋肉を動かすと出てくる、体に不要なものの一つです。
腎臓でろ過され、尿として排出されます。

クレアチニン値【くれあちにんち】

血清クレアチニン値とも言い、腎臓の働きを示す指標になります。eGFRやクレアチニン・クリアランスの計算にも使われます。
正常値は成人男性で0.6~1.0mg/dL、成人女性で0.5~0.8mg/dLです。
【正常値よりも高い場合】腎不全、心不全など
【正常値よりも低い場合】妊娠、筋ジストロフィーなど

出典:今日の臨床検査2017-2018

血圧【けつあつ】

血液が血管を内側から押す力の強さを表します。
心臓が収縮して血液を押し出すと血圧は高くなり(収縮期血圧)、心臓が拡張して血液の流れが緩むと血圧は低くなります(拡張期血圧)。
収縮期血圧は「上の血圧」、拡張期血圧は「下の血圧」と呼ばれることもあります。

血液透析【けつえきとうせき】

全身の血液を体の外に出し、機械(透析器)の中で血液をろ過して体に戻す治療法です。
腎不全の患者さんを対象としています。
1~2日おきに透析の病院に通院し、4~5時間ほどかけて透析を行います。

血中尿素窒素【けっちゅうにょうそちっそ】

血液中の尿素窒素を調べる検査です。
尿素窒素は、本来は尿として排出される成分です。
正常値は8~22 mg/dLです。
【正常値よりも高い場合】腎不全、脱水症など

出典:今日の臨床検査2017-2018

血糖降下薬【けっとうこうかやく】

血糖値を下げる薬です。血糖をコントロールするために使います。
効き方の違いによって数種類あり、体調や血糖コントロールの様子によっては複数の血糖降下薬を併用することがあります。

血糖値【けっとうち】

糖尿病の有無や、糖尿病の治療がうまくできているかの指標です。
正常値は空腹時の血糖値が110mg/dL未満、食後2時間の血糖値が 140mg/dL未満です。

出典:糖尿病診療ガイドライン2016

減塩食【げんえんしょく】

塩分を減らした食事です。
血圧が上がると腎臓に負担がかかるので、腎臓病の治療では減塩食が推奨されています。
腎臓病患者さんの塩分摂取量の目安は、1日3~6g未満です。

出典:エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018

降圧薬【こうあつやく】

血圧を下げる薬です。高血圧や腎臓病の治療に使われます。
効き方の違いによって数種類あり、体調によっては複数の降圧薬を併用することがあります。

高血圧【こうけつあつ】

測定した場所(病院、自宅など)にもよりますが、概ね130/80mmHg以上で血圧高め~高血圧の可能性があります。
140/90mmHg以上が高血圧の治療を開始する目安です。
糖尿病を合併していたり、たんぱく尿が出ている場合は130/80mmHg以上が治療を開始する目安です。

出典:高血圧治療ガイドライン2014

膠原病【こうげんびょう】

全身の臓器が標的となって、炎症が起こるという特徴を持った病気の総称です。特定の病名ではありません。
特に全身性エリテマトーデス(SLE)では腎臓が標的になりやすく、腎臓に障害が起きたものを「ループス腎炎」と言います。

抗生剤【こうせいざい】

細菌を攻撃する薬です。尿路感染症などの治療に使われます。

高尿酸血症【こうにょうさんけっしょう】

血液中の尿酸値が高い状態です。
尿酸値が高い状態が続くと、慢性腎臓病につながる可能性があります。

参考資料:
今日の臨床検査2017-2018
糖尿病診療ガイドライン2016
エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018
高血圧治療ガイドライン2014
監修:成田 一衛 先生

このページの先頭へ