腎臓病の治療

腎臓病の治療

食事に気をつける

その他に気をつけたい成分

腎臓病が進んできたら「カリウム」「水分」「リン」にも注意が必要です。
ただし、どの成分にどれくらい気をつけるかは、患者さんによって違っています。 目安を知るためには、病院で定期的に検査を受けることが大切です。

カリウム

体内のバランスを整えたり、神経の信号を伝えたりします。

● とりすぎると…

しびれや吐き気などの症状を起こし、ひどくなると不整脈や心停止をまねくことがあります。

上手にとるコツ

カリウムが多く含まれる生野菜や果物、海藻などを食べすぎないようにしましょう。カリウムは水に溶ける性質を持っています。野菜を食べる時は、小さく切って水にさらしたり茹でこぼしたりすることで、カリウムの量を減らすことができます。

上手にとるコツ

水分

● とりすぎると…

ひどくむくんだり、心臓や血管に負担をかけたりすることがあります。

上手にとるコツ

スープや鍋物などの汁は飲まずに残して、食事からとる水分の量を減らしましょう。
1日に飲んでよい量の水分は、あらかじめ水筒などにとっておきましょう。
飲みすぎを防ぐため、水分は一口ずつゆっくりと飲みましょう。

上手にとるコツ

塩分と水分の関係

塩分をとりすぎると水分が、水分をとりすぎると塩分が欲しくなります。
この悪循環にはまらないよう、塩分も水分もとりすぎないようにしましょう。

水分と塩分の悪循環

リン

リンはカルシウムとともに骨や歯を作るために必要な成分です。

● とりすぎると…

骨をもろくしてしまいます。また、血管をつまらせたり、関節痛や目の充血、皮膚のかゆみなどを引き起こしたりすることがあります。

血管をつまらせる 関節痛 目の充血 皮フのかゆみ

上手にとるコツ

タンパク質やカルシウムが多く含まれる食品には、リンも多く含まれています。
それらの食品を食べすぎないようにしましょう。

上手にとるコツ

参考資料:
慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン
監修:成田 一衛 先生

このページの先頭へ